高校生向けリクルートサイト
働くところ
シキボウの強み
働き方・福利厚生
先パイの声
教員・保護者の皆様へ
VOICE
先パイの声
八幡工場
現場リーダーから機械整備までこなす
マルチプレイヤー。
八幡工場
生産課 継手加工仕上係
2016年入社
彦根工業高校出身
高校では自動車工学部と科学同好会に所属し、機械やロボットの面白さを知る。八幡工場の見学で小さな機械が動いているのを見て興味津々。父親もシキボウを知っており「いつかどこかで一緒に仕事することあるかもね」と高校時代から話していた。
管理職の人たちって怖い?
入社当初の大きな勘違い。
入社したての頃は緊張もあり、特に管理職の方々は年齢もかなり上なので「怖いのかな」と思っていました。実際はそんなことはなく、皆さんすごく気さくに話しかけてくれました。今思えば私の大きな勘違いですね(笑)
八幡工場は比較的小さな工場なので、良い意味で人との距離感が近いです。言いたいことは何でも言える環境ですね。また、労働組合の行事を通してシキボウの他工場との交流の機会もあるのも魅力です。
小さな機械を扱う仕事に
やりがいを感じる日々。
私は継手加工仕上係の中でも「継手(つぎて)工程」を担当しています。継手はドライヤーカンバスの両端を繋ぐための小さな輪っかで、この継手がうまくできないと製品化できないほど重要な工程です。
八幡工場には大きな機械を扱う係もあるのですが、私は元々小さくてロボットのような機械を扱う仕事に魅力を感じていたので、今の仕事はすごく楽しいです。
機械メンテナンスの際に、
高校時代の知識が活きる。
入社から4年ほどを経て、ありがたいことに工程全体を見る仕事も任せてもらえるようになりました。現場リーダー的なポジションですね。このポジションになって、今までモヤっとしていたことも分かるようになり、一段階成長したなと実感しています。
でも、根っからの機械好きなので、実は機械のメンテナンスや日常整備も好きなんです(笑)機械と向き合い、整備をしてうまくいくようになるとすごく面白いなと感じますね。
MESSAGE
冬はよくスノーボードに行くので、
良かったらぜひ一緒に行きましょう!
八幡工場のページへ